考える新教育論

このブログは義務教育から高等教育などの教育について考え直すためのブログです。あくまで個人の意見です。ご了承ください。

「国語」の重要性

こんにちは。


みなさんは「国語」の勉強法と言われて、ぱっと思いつくでしょうか。


なかなか難しいと思います。


僕も含め、全国の学生・学者が苦悩するものだと思います。




-----------------------------------------------------------------------------------------------
なぜ「国語」の勉強をするのか


タイトル通り、なぜ「国語」を勉強しなければいけないのでしょうか。


自分が生まれた時から知っていて、考えなくても使えるようになった言語を
改めて学習する目的はなんでしょうか。


みなさんも経験があるのではないでしょうか。


義務教育から高等教育まで、国語の長い文章を読み、
段落ごとに先生が詳しい説明をしてくれる。


それがテストとなった日には、それを暗記して解答用紙に丸写し。


さて、この過程で国語力が上がる点はあるでしょうか。


この流れで授業が行われるならば、思考力は必要ありません。



だけども、こんな疑問も生じます。


「では、どうすれば国語力を上げれるの?」


これに対して、教育者の立場の人は「読書をしなさい」「要約をしなさい」
と言います。


僕はこれはあまりに無責任な発言だなと感じます。


現在の日本の英語教育も同じような立場ではないでしょうか。


英語を聞いていれば、英語力が上がる。


確かに英語を聞いていれば、そのニュアンスから英語の力を上げる手助けにはなるでしょう。


しかし、根本的に英語を学ぶにはその基礎力が必要であって、
たかが1日1時間や2時間英語でコミュニケーション力があがるのであれば、
誰でも英語はすぐにできるようになるでしょう。



少し話がそれましたが、僕はその点が見逃されていると思います。


なにを学習するにも、その基礎力が大事なのではないでしょうか。


基礎力のつけ方を教えるのが教育者の役割、
基礎力をもとに力をつけていくのが学ぶ者の役割なのではないでしょうか。


成績が下がっているからといって学ぶものの意識の低下だとか、
授業時間が少ないだとかといった点よりも、
まずはどうしたら基礎力をよりしっかりとしたものにできるのかを考えるほうが先決ではないでしょうか。


そして、僕はその基礎力が強固なものになるには、「国語」の役割が大きいと考えています。


国語力とは、すなはち理解力であって、理解力とは、すなはち基礎力ではないでしょうか。


その基礎力をつけるためにも、「国語」の勉強は決しておろそかにしてよいものではないと思います。


そして、教育者の立場の方々も「国語」を軽く扱ってはいけないと思います。




最後までお読みいただきありがとうございました